発達障害とマインドタイプ

この記事は5分で読めます

こんにちは!

本当の自分が開花する潜在意識の心理学、
マインドタイプ心理学の望月です。

少し前に発達障害について
触れましたが、
それを受けて興味深い考察をいただきました。

本日は、
『発達障害とマインドタイプ』
というテーマで、お送りしていきたいと思います。

——————————-
●発達障害の特徴
——————————-

興味深い報告をしてくれたのは、
マイスターのMさんです。

ご家族それぞれが、何らかの障害を抱えているということで、
マインドタイプとの関係性について
考えていることをシェアしてくださいました。

*途中の〇〇にはそれぞれご家族が入りますが、
ご家族の情報は伏せさせていただきます。

Mさんの報告に、発達障害の種類として、
『AD/HD』、『自閉症スペクトラム』、
『アスペルガー』、『ギフテッド』が出てきます。

それぞれをまずは簡単にご紹介しておきます。

・AD/HD
多動性、衝動性、不注意がよく出る

・自閉症スペクトラム
先天的な脳機能障害からコミュニケーションがうまく取れない

・アスペルガー
自分なりの特に強いこだわりが出てくる自閉症

・ギフテッド
先天的に知能が高い。高いが故に馴染めない

(僕なりの解釈ですので、専門家から見たらちょっと違うかもw)

では、Mさんの考えをお聞きください。

===========ここから===========

こんばんは。
いつもメルマガ楽しく読ませていただいています。
マイスターコースを受講しましたMです。

先日の、発達障害に関する記事が興味深かったので、
私の仮説を聞いていただきたく、メール致しました。

実は、我が家は5人家族ですが、全員が、発達凸凹当事者です。
(中略)
おかげさまで、子育てしているうちに、すっかり発達に詳しくなりました。

今では、軽度の発達障害の方でも、初対面で分かります(笑)

それで、本題なのですが。

AD/HDには勇型が多いというのは、私も、実感しています。

AD/HDの遺伝子が特定されつつあると聞くのですが、
どうも狩猟民俗の出身らしく、そういえば、私の父方の祖母の実家は代々漁師でした。

由緒正しき多動というわけです(笑)

最近の発達障害の知見で、AD/HDと、
2つの原始反射(モロー反射と非対称性緊張性脛反射)の関係が注目されているのですが、
狩猟民俗は、遺伝的にこれらの原始反射が残存しやすい、
というか、残存しやすい人々が、狩猟生活を選んだのではと、思っています。

もう一つ、自閉症に関してですが、うちの〇〇が自閉症スペクトラムなのですが、
多分、感型かな、と思っています。

自閉症の私の〇〇も、感型っぽいです。

言葉は悪いですが、要するに二人とも、知的にちょっと、低いんです。

自閉症スペクトラムの中で、カナータイプと呼ばれるタイプで、
総じて知的に低いのが特徴の一つです。

抽象事項の理解が苦手で、丸暗記や真似、あとは直感力でサバイバルしている感じです。

なので、感型に傾きやすいのかと思っています。

対して、ギフテッドの〇〇と〇〇が、孝型が強いです。

二人とも、ちょっと変人です(笑)

特に、〇〇はIQが130を越えているので、大分変人です(笑)

普段は、普通の人ぶりっ子をして、サバイバルしています(笑)

自閉症スペクトラムの中で、IQの高い場合がアスペルガーとされていますが、
アスペルガーの方は、孝型が多い気がします。

私から見ると、究極の男性脳というイメージです。

AD/HDも、男性脳が強いと思います。

自閉症スペクトラムは、遺伝的に恐怖麻痺反射が残存しやすい事が関係していると思うんですが、
これは、用心深さ(cool?)に繋がるので、アスペルガーは孝型が多くなるのではと、
思うのですが、どうでしょうか。

ギフテッドに孝型が多いのは、
賢さや視野の広さがそのまま用心深さになるからではないかと、考えています。

以上が、今のところの私の仮説です。
ご感想いただけたら、嬉しいです。
===========ここまで===========

Mさん、ありがとうございます。

障害に関しては、他にも興味を示してくれた人もいて、
Mさんの現実を踏まえたこのような分析は、
とても役にたつのではと思いシェアさせて頂きました。

それを踏まえて、僕の仮説もお話しさせて頂きますね。

マインドタイプ心理学では、
『感性』『性質』というように自分の個性を
分けて見ています。

『感性』が、持って生まれた心の向き方
『性質』が、持って生まれた身体的機能面です。

発達障害の場合、性質(身体的機能面)が大きく関係していると
考えています。

今回はその性質面から見るマインドタイプを
お送りしようかと思います。

その身体的機能面の1つが『脳機能』です。

脳機能が、スマホレベルの人もいれば、家庭用パソコンレベルの人もいれば、
稀にスーパーコンピューターを持ち合わせてくる人もいます。

その生まれ持った脳機能が高いと、孝型に振れ、
低いと、感型に触れる傾向が強くなります。

(これはあくまでも機能面から見た場合で、
実際は、感性(心の向き方)の方から、タイプが出る方が僕は強いと思ってます。)

これを踏まえると、脳機能が異常に高いとギフテッド傾向になり、
低いと自閉症スペクトラム傾向になると考えています。

そして、全体的に高機能なのがギフテッドに対して、

その中の一部の回路、例えば1つのアプリに特化しているような場合が
アスペルガーになるように感じます。

ここで脳は高機能の方が良さそうに感じますが、
それはそれで辛さが出ます。
いろんな計算が早いと、すぐに論理的になり楽しめなくなるんですね。

映画なんかを見ていても純粋に楽しめなかったりします。

これは芸術性やファンタジーなどを思い描きにくく、
発揮しにくくなる傾向が出るということでもあります。

ですから、脳機能がそんなに高くない方が、
素直な表現や、夢想空想からのファンタジー作品、芸術作品などを生み出しやすくなります。

まーどちらに振り切っていたとしても、
凡人の思考回路では出てこないことを思いつきやすいので、
そこに活躍の可能性が大きくあると僕は感じています。

もう1つの機能として、『体のエネルギー生成機能』
僕は特徴的なものがあると思っています。

単純に、エネルギーが湧きやすい体ということです。
エンジン、馬力がもともと大きい体を持って生まれてくる人がいます。

僕は、この能力に長けた人が勇型に振れやすいと思っています。

AD/HDにおいての、多動性、衝動性が出やすくなることに
Mさんは、遺伝の側面で解説してくださっていますが、
狩猟に使われていた身体的能力を遺伝的に受け継いでいると見ることもできますね。

獲物がいたら一気にいける!その瞬発力とそれを可能にする体です。

ちょっとアクセルを踏んだだけで、ドカンと飛び出せる
エネルギーに溢れた体を持ち合わせている感じです。

これが、多動や衝動に触れますし、思考の前に
『動くエネルギー』にあふれるので
注意力も落ちます。

じっとしていられないほど、前に出るエネルギーと瞬発力を
持ち合わせていると見ています。

そして、この性質的機能面で偏りが出ていても、
それを自らがある意味、無理やりバランスをとる
和型に触れると考えています。

和型は、特徴的な発達障害というよりは、
自分の能力の扱いに苦しみ、
自らを押さえ込んで、自らに閉じこもって(自閉)、
バランスをとっている場合があります。

『素直で大人しくていい子だね~』なんて見えてる子は、
和型っぽく見えるのですが、
無理に自分を表に出さないことになっている場合もありますね。

このように、性質(身体的機能面)から
タイプの特徴が出てくるということもありますね。

ただ、人はみんなそれぞれなので、
障害の程度の差はあっても、
それぞれ個性的でその人の能力を兼ね備えています。

障害者かどうかの判断は紙一重です。

そうした中、その人を理解する上で、
このような考え方を参考に、
『客観的に相手を見ていける視点』
養っていけたらいいんじゃないかと思います。
(^^)

今回は、Mさんがとても興味深い視点を
投げかけてくれたので、
障害も個性として考えるような視点としてシェアさせていただきました。

本日は、発達障害について
お送りさせていただきました。

何かまた気づきなどございましたら
お気軽にアウトプットしてくださいませ~
(^^)/

お読みいただきまして
ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■【無料】マインドタイプ診断!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あなたも潜在意識のタイプをア調べてみませんか?!

心のタイプが分かれば、無理なく本当の自分を発揮していくことができます。

http://mind-type.com/wp/present-top/

自分を閉じ込めて、無理して生きるのはもうやめにしませんか?!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿