共同幻想とサンタクロース!

この記事は3分で読めます

こんにちは!

潜在意識から人生を創るための『心の教育』
マインドタイプ心理学の望月です。

クリスマスですね~♪

今朝、小さな子がいる家には
サンタクロースが訪れたのでしょうか?

本日は、『共同幻想とサンタクロース!』
お送りしていこうと思います。
(^^)/

——————————-
●込める想い
——————————-

今朝、うちの双子ちゃんにも、
もちろんサンタは来たのですが、、

この世界中のお父さんお母さんが協力して創り上げる
サンタクロースの文化は
ほんとすごいな~と改めて感じました。

子供達はサンタを信じて、
その夢を育もうと世界中が協力してるんですものね~。

同じように、世界の愛と平和に繋がる文化が
何が出来るんじゃないかと感じた次第です。

マインドタイプもそんな働き掛けを夢見ています。

ちなみに今年は双子ちゃんへ、
国際郵便でフィンランドのサンタクロースからお手紙が届きました。

母が、夏にフィンランド旅行に行った際にサンタ村で頼んできたそうです。

『子供のために』という愛のある想いが、
世界中で共有されているかと思うと、ほんと凄いな~と感じます。

このように個人と他者と公的な機関までもが
同じ想いを持って動いていることを
『共同幻想』と言ったりします。

サンタがプレゼントを抱えて家にやってくるという
共同幻想はとても分かりやすいですね。

これは、ライフワークにも通じる話ですが、

どんな思想であっても、“正しさ”なんて存在せず、
あくまでも“幻想”です。

ライフワークは、自分は『これが正しい』という想いから発信することで
賛同してくれた人とのコミュニティが出来ていきます。

でもその正しさは、追求すれば必ずアンチテーゼが出てきます。

ですから、“絶対的な正しさなんて無い”という意味で、
幻想ではあるんですが、

それを『自分なりの理想』として打ち出すことが大切です。

先日、大阪のマインドタイプマイスターのヘジャさんが開催した
基礎講座へ、参加された方の感想を頂きました。

(よかったらヘジャさんブログを見て下さい↓)
https://ameblo.jp/yogaroomhyeja/entry-12426166479.html

その中で、

相手をコントロールするためではなく、
お互いを理解・協力しあって幸せを目指していく、という目的を、
ヘジャ先生が何度も伝えてくださり、
自分や相手が分かるだけでなく、その先のことをみているという所が
とても勉強になりました。』

という感想を書いてくださっている方がいらして、

ほんと僕の思い描いた『マインドタイプの想い』をヘジャさんは
しっかり伝えてくださっていると、
とても嬉しく思いました。(^^)

タイプ別に見るということは、
自分も相手も分かりやすくなりますが、
それはあくまでも一側面です。

マインドタイプには、自分と相手の個性を尊重しながら
お互いを分かり合い、
自分の苦手部分も相手と個性と協力しあって、
よりお互いを輝かせて行けたらという想いがあります。

みんなほんとそれぞれ個性的です。

その個性を輝かせていくためにも、
お互いがお互いを理解し合える土台として、
まずはマインドタイプから共有して頂けたらと思っています。

その上で、さらにお互いの個性を分かち合い、
発揮しあえる関係へ、、

これが、世界の平和と発展、そして愛へと繋がるという
僕なりの幻想であり、理想です。(^^)/

自分の個性を発揮して、自分らしいあり方で生きる。

そして、大切な人の個性を尊重して分かち合い、さらなる力を生む。

『あなたの隣人を愛しなさい』とイエス・キリストは言ったそうですが、

「じゃー具体的にどうすればいいの?」ということに
僕なりに答えたものがマインドタイプ心理学です。

一緒にそんな世界を創れたらと思ってます!
(^^)/

本日は、
『共同幻想とサンタクロース!』
ということで、

キリストの誕生を祝うクリスマスに、

サンタクロースの共同幻想から、
マインドタイプの想いについて触れてみました。

それでは、素敵なクリスマスをお過ごしくださいませ~。

本日もお読みいただきまして
ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■【無料】マインドタイプ診断!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あなたも潜在意識のタイプを調べてみませんか?!

心のタイプが分かれば、無理なく本当の自分を発揮していくことができます。

http://mind-type.com/wp/present-top/

自分を閉じ込めて、無理して生きるのはもうやめにしませんか?!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿