人口減少が突きつける“本質的な選択”

この記事は2分で読めます

こんにちは!
潜在意識を専門にしている
心理哲学の望月です。

■□―――――――――□■

本日は、
『人口減少が突きつける“本質的な選択”』
というテーマでお送りします。

——————————-
●静かなる崩壊、そして再構築へ
——————————-

先日、総務省が発表したデータで、
人口減少率が過去最高を記録しました。

この先、ずっとこの過去最高は更新されていくことでしょう。

少子高齢化の加速、地方の消滅危機、社会保障の崩壊懸念と、
もう何年も言われてきたことですが、
更に加速していきます。

これらはもはや“未来の話”ではなく、
僕たちの“現在”の課題です。

これまでもそうだったように、日常は静かに続いきます。

だからこそ、この「静かなる崩壊」の意味を、
僕たちはもう一度見つめ直す必要があります。

これまでの日本社会は、「成長・拡大」を前提に設計されてきました。

人口が増えることを前提に、教育も、福祉も、経済も成り立ってきました。
そして今なお、出生率を上げて人口を増やそうと言う議論が土台にあります。

しかし今、その土台自体が揺らいでいます。

本来なら再設計が必要なはずなのに、
根本的には、生産性の拡大、景気の拡大をベースに、
人口問題をあまり視野に入れず、根本的な変化を考えられずにいます。

人口も、まー減ってはいるけど実感があまりないと、
どこか他人事としてスルーしてしまう、、

その“モヤモヤ”した感じこそが、
実は未来を見失っているサインなのかもしれません。

人口減少は単なる「数字の問題」ではなく、
社会全体が“何を大切にして生きるか”を問われている現象でしょう。

生産性、効率、経済規模、、

これからの社会では、そんなことよりも
「どんな人が、どんな意志で生きているか」が重視されていきます。

時代の正解が消えた今、唯一の指針は、
「自分自身が何を望むのかを明確にすること」に他ならないでしょう。

社会が静かに揺らぎ、その揺らぎがどんどん大きくなっていく今だからこそ、

誰かや何かに答えを求めるのではなく、

自分の内側を整え、
自分の軸を明確にすることが、未来への準備になります。

自分がどうありたいのか。
どんな未来を創りたいのか。

混迷の時代だからこそ、その問いに真正面から向き合うことが、
個人の人生として必要ですし、
それこそが日本の再構築の一部になると感じます。
(^^)/

本日は、『人口減少が突きつける“本質的な選択”』
ということでお送りしました。

このまま静かに崩壊していくことに、
他人事のようにして何もしないのか、、

それとも、自分のあり方を現実の活動ベースで作り上げるのか、

今からずっと問われ続けるのが
日本の未来でしょう。
(^^)

ちなみに、アメリカやカナダ、オーストラリア等の先進国も
同じように人口問題は抱えていますが、
英語圏は移民の数でなんとか誤魔化していけています。

日本は、日本語の壁によって移民が少ないため、
この本質的な問題に世界で一番早く取り組み、

世界に次の社会の姿を示す役割を担うことになります。

地球の未来が、日本に託されているって感じですねー。

それでは、どうぞ本日も
素敵な一日をお過ごしくださいませ〜!

“過去によって未来をもくろむな。”
(エドマンド・バーク:哲学者)

お読みいただきまして
ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【あなたはどうしても幸せでなければならない!】
潜在意識の心理学:マインドタイプ心理学

まずは、『潜在意識のタイプ診断』から才能を確認してみませんか?
https://www.4mindtype.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。