秘密の魔法を知りたくなるのはなぜ?

この記事は2分で読めます

こんにちは!

毎日やる気なしサラリーマンから起業して、
心理学の会社を作った、望月です。

■□―――――――――□■

本日は、
『秘密の魔法を知りたくなるのはなぜ?』
というテーマでお送りします。

——————————-
●魔法がほしい
——————————-

例えば、同じ塾に通っているのに、

『あいつだけ成績が良いのは何故か?
きっと秘密があるはずだ。』
と、思いたくなることってよくあると思います。

そこには、自分の知らない秘密の魔法のようなことがあって
『だからあいつだけできる』と結論づけようとする
心理の働きがあります。

でも、本当はそんな中身なんかなくて
『ただ純粋に頑張っている』ということだけが
真実であることの方が多いでしょう。

もちろん、大谷翔平のように
生まれついての体格などの個性が
野球という現実的な活動に適しているという
アドバンテージはあります。

でも、だからといって何もしなくて
結果につながることは、ありません。

そこには魔法のようなものはなく、
ただ地道で泥臭いことが横たわっています。

でも、人はそれができないのです。

できないのは、単なる努力不足であり、
そうであることを、本当の自分は知っています。

しかし、それを認めたくないし、
認めようものなら、自分の心が痛むので、

だから『自分の外に原因がある』と思いたくなるのですね。

それが、秘密の魔法があるに違いないと思う気持ちになります。

そして、それがあるとその泥臭いことをしないで
『楽をできる』という期待があって、
魔法を欲してしまいます。

そのような魔法ばかり追い求めている人は、
ずっと自分の人生を生きられなくなってしまいます。

よくスピリチュアルセミナーでは、
『こんな魔法がありますよ。知りたくないですか?』
という打ち出し方をしがちですが、

そこに集まる人は、楽をしたい人たちばかりなので
依存的で重苦しい感じになりがちです。

もちろん、それを分かって、
自立方向へと導いていけるなら、

出会いとしてはとても有効なキャッチコピーになりますが、
使い方を選ぶ必要はありますね。

魔法探しのセミナージプシーに陥らないように、
学びを自分ごとに取り組めるといいですね。

そして、側から見たら泥臭くて『よく毎日できるな』と
思われるようなことに、
自分自身はなんとも思わず、自然とやれるようなことを
見出して行くことが大切ですね。
(^^)/

本日は『秘密の魔法を知りたくなるのはなぜ?』
というテーマでお送りしました。

ちなみに、魔法の世界は多くの物語で描かれる以上、
それが願望であることも事実です。

そして、火魔法の代わりにライターが開発されたように、
魔法を現実にすることは、
ちゃんとタネ(論理と根拠など)を作れば可能です。

そういう意味では、心のことを学ぶ僕たちは
『心が幸せに向かえる魔法を知っている』
ということでもありますね~。
(^^)

それでは、どうぞ本日も
素敵な一日をお過ごしくださいませ~!

“世界を変えるのに魔法は必要ない。
必要な全てのパワーはすでに私たちの中に備わっている。
私たちには想像力がある。”
(J・K・ローリング:ハリー・ポッター作者)

お読みいただきまして
ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【世界一の心の教育を目指す、潜在意識の心理学】
マインドタイプ心理学

心を学ぶ『coco-mana(ココマナ)』サイトで、
まずは、潜在意識タイプから能力を確認してみませんか?
https://www.coco-mana.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。