AI時代の心理学の有用性

この記事は2分で読めます

こんにちは!

毎日やる気なしサラリーマンから起業して、
心理学の会社を作った、望月です。

■□―――――――――□■

本日は、
『AI時代の心理学の有用性』
というテーマでお送りします。

——————————-
●ChatGPT-4o
——————————-

今月はChatGPT-4oが発表されました。

個人的には、動画生成の『Sora』が使えるように
なったら面白いな~と思ってましたが、
まだのようです。

でも、かなりの進化を感じます。

まず、音声会話でのやりとりが
かなり滑らかになりました。

そして、応答スピードも速くなったので
普通の会話に近くなってきました。

これって、だいぶ『ドラえもん』的な
身近なAIロボットを感じさせてくれます。

世界一の知識量や計算スピードを持った
自分だけのアンドロイド秘書が
誕生しつつあります。

今回の発表により、
英会話ソフト大手の株価が下落したという
ニュースもありましたが、

英語の先生をChatGPTに頼んで、
毎日30分の英会話プログラムを作ってもらって、
先生に導いてもらいながらやっていくこともできますね。

むしろ、その場での同時通訳を頼むことができるので、
「そもそも英語を学ぶ必要があるのか?」
という話にも本格的になってきました。

こうなってくると、
コンサルタントも淘汰されていくでしょう。

やり方ばかりの頭レベルの話しかできない人は、
簡単にChatGPTに置き換わっていきます。

そして、さらには感情の理解も論理的に学習しているので、
『辛い時の慰め』などもできるでしょう。

そうなってくると、下手な友人への相談よりも、
気兼ねがないAIへの相談の方が楽にもなります。

この感情レベルの学習は、
一般的な心理学が得意とするものをデータとして
読み込んでいくと思います。

『〇〇について1000人にリサーチした結果、
人間はこの状況下では、〇〇の決断を下しやすい』

なんて、
大学の心理学部でよくやるようなことが、
データとして蓄積されます。

そうなってくると、カウンセラーの仕事にも
すぐに踏み込んできますね。

ですが、AIの限界は、
『傾向と対策』においては世界一なのですが、
“その人の個別な意識への対応はできない”ということに
あると感じます。

心理学のキモは、『心の理(ことわり)』を学び、
その人、その個人にどれだけ寄り添えるかだと
僕は思います。

これは、『人類の傾向』を読み解くだけではなく、

最終的に『その人をその人以上に分かる』事が重要です。

ここを体験し学べる場は、ほぼありません。

これは、講義のような多数に向けての話では体感できない、
マンツーマンでやっと自分ごととして納得できる
心の領域だからです。

キリストや釈迦やソクラテスや孔子といった世界の四聖人が
自分では書物を残さず、
一人一人の弟子に言葉を紡いだように、

その人に合った言葉で伝える必要があります。

ここだけは、AIがどこまで進化しても僕は到達できないと考えています。

その理由は、『魂レベル』の感覚を
共感できないからです。

ここが共感されるから、その人が響く言葉が紡がれます。

これができるのは、人間だけです。

そういう意味で、AIが発達する中で、

さらにどんどん重要になる
心の最深部について深めていける場として、

ココマナを運営していきたいと思ってます。
(^^)

本日は、『AI時代の心理学の有用性』
ということでお送りしました。

本当の心のプロフェッショナルになるための、
体感を是非お伝えしたいですね~。
(^^)/

それでは、どうぞ本日も
素敵な一日をお過ごしくださいませ~!

“心が明らかになれば、自ずと道も明らかになる。”
(王陽明:哲学者)

お読みいただきまして
ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【世界一の心の教育を目指す、潜在意識の心理学】
マインドタイプ心理学

心を学ぶ『coco-mana(ココマナ)』サイトで、
まずは、潜在意識タイプから能力を確認してみませんか?
https://www.coco-mana.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。