解釈の力と罠?!

この記事は3分で読めます

こんにちは!

マインドタイプの望月です。

本日は、
『解釈の力と罠』
というテーマでお送りしていきます。

——————————-
●人は常に解釈する
——————————-

エボクラスやカウンセラークラスで
詳しく伝えていますが、

人の認識とは、常に自分の観念(フィルター、フレーム)
通したモノの見方をしています。

事実をそのままを見ているのではなく、
観念を通して出る感情とともに見ています。

ですから、そのままの理解はできず、
いつも“勝手な解釈”になります。

僕のように、講座を発信している人は
特に感じると思いますが、

「なんで、そこだけ切り取ってそう解釈したのか?」

と、とても面白いぐらい
自分の都合の良いように解釈してしまう人がいます。

これは、自分が強固で、変えたくないと思っている人ほど、
そんな感じに出やすいです。

特にダークサイドエネルギーが大きいと
何にも伝わらなくなっていきます。
(もう、素直じゃないんだから〜って感じ^^;)

人は、本当に『自分の都合の良い見方をしているし、
学び方をしている』ということですね。

これは、ある意味で生存に対する進化の工夫でもあると思います。

全部を理解しようとすれば、それは膨大な情報処理になって、
とてもじゃないけどエネルギーが掛かりすぎます。

ですから自分に関係のあることしか、
まず気に留めません。

その上で、自分が生きやすいように、解釈します。

これがある意味、“生物としては自然な生き方”です。

ですから、例えば本を千冊読んだとしても、
自分の解釈が強い状態だけで読んでしまうと、

結局、今までに知っている情報が、
自分に関係あるものと判断し目に留めます。

それはもう過去に知っているものという事です。
しかも、それすらも勝手に都合の良いような解釈をするので、

それは、言ってみれば
結局1冊も読んでない事になってしまいます。

それよりは、1冊を丁寧に読み解く方がよっぽど身になります。

(僕は速読とかの有効性に疑問を持っていますが、
このことから、結局学びとしては読めないんじゃないかと思ってます。)

丁寧に読むときに重要なのが、
自分の解釈ではなく、
『相手の伝えようとすることがなんなのか?』と、

よく言われるのが、
『作者の気持ちになって読む』ということですね。

一字一句を理解するように読み解くことです。

でもこれって、相当難しいし、眠たくなります。(^^;

もしここを訓練したかったら、
一度本を自分で書いてみると、
著者視点に入りやすくなります。

どんな章立て、どんな構成で、
どんなことを伝えようとしているのかと
自分が一度やってみると、その客観的な視点が持てますからね。

そのように、自分の勝手な解釈をいかに抑えて、
素直な学びができるかは、
自分の成長スピードに関係してくると思います。

僕たちのように、
『生き方とは?人生とは?ライフワークとは?』
と、大きな視点を持ちながら、

未来を見据え、成長進化を積極的にしていこうとするのは、
ある意味で、“生物的には不自然なこと”なのかもしれません。

ですが、人間というものはそれが出来るし、
したいと思っています。

それは、自分の解釈力を高めるという事になります。

実際には、解釈力の違いが、
とても素晴らしいアイデアが出せるかどうかの違いにもなります。

この事について研究していた哲学者もいますので、
次回は、解釈力とアイデアの関係について
お送りしていきますね。
(^^)/

本日は『解釈の力と罠』
ということで

僕たちは、勝手な解釈でこの世界をみているという事について
改めてお伝えしました。

ここを自分がわかっているかどうかだけでも、
理解度は随分違うし、

別の可能性にも、自然と目を向けられてきますんでー。
(^^)

本日もお読みいただきまして
ありがとうございました。

“何をしてもそれについて悪く言う人がどこかにいる。
悲しいことだけどそれが現実なんだ”
(マイケル・ジャクソン)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■【無料】マインドタイプ診断!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あなたも潜在意識のタイプを調べてみませんか?!

心のタイプが分かれば、無理なく本当の自分を発揮していくことができます。

http://mind-type.com/wp/present-top/

自分の人生を生きたくなったらまずはココから!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。