ペンは剣よりも強し

この記事は2分で読めます

こんにちは!

毎日やる気なしサラリーマンから起業して、
心理学の会社を作った、望月です。

■□―――――――――□■

本日は、
『ペンは剣よりも強し』
というテーマでお送りします。

——————————-
●道
——————————-

ペンは剣よりも強し、、

言葉は武力に勝る。
そんなことが昔から言われています。

特に政治の世界で、
武力を持つ国王に対して、
思想を持った民衆の声の方が勝る
というようなイメージとしてよく使われます。

実際に、言葉の力が問題になることが
多々あります。

先日も、Youtuberの所属事務所UUUMなどや
ECサイト大手のBASE、ブログ配信のnoteなどが協力して、
誹謗中傷からクリエイターを守るための
一般社団法人クリエイターエコノミー協会を発足しました。

この言葉の暴力である誹謗中傷問題は、
ネット社会でずっと続くものでしょう。

そして、その言葉の暴力によって
自殺に追い込まれる人も少なくありません。

それぐらい、言葉には力があります。

ペンは剣よりも強いことを自覚した方が良いですね。

剣は、人を殺すための道具として生まれました。

でも、そこから人を活かす活人剣などの思想も入り、
その武器を扱う者のあり方を哲学してきたのが日本人です。

それは、剣道や柔道などの『道』とつながりました。

茶道や書道、花道など武芸には『道』がつきます。

神道の流れもあるかと思いますが、

この道には、技術的なものを極めていくという意味と
精神性を高めていくという哲学的な意味があります。

まさに、その技術を使う者の『心のあり方』こそが、
人を生かすも殺すもしていきます。

それは、自分を生かすか殺すかにも直結します。

言葉は普段何気なく毎日使っていますが、
どういう心の状態で使うかによって、
全く違う影響を人に与えていきます。

その威力が、時には大きな武力をも上回り、
人を害することにもなることを見た方がいいですね。

誹謗中傷が書けてしまう自分の心の状態は、
はたして健全なのか?

と、自分に目を向ける心の教育が必要になってくるかと思います。

そうした心のプロフェッショナルを
育成していけたらと思います。

上っ面の褒め言葉が良いわけでもなければ、
誹謗中傷が絶対悪だと言いたいわけでもありません。

常に自分の心のあり方を見ながら
言葉を発していけたら、

より世界は柔らかく暖かくなるんじゃないかと
思っている次第です。

まー言うのは簡単ですが、やるのは非常に難しく、

僕自身まだまだ修行中って感じです。
(^^)

本日は、『ペンは剣よりも強し』
ということでお送りしました。

いろんな感情が渦巻く世の中で、
それが言葉になっていくわけですが、

本当のやりとりは、自分の大切な人と
できていく事が重要ですね。

それができないから
遠くの人に感情を投げつけにいくわけなので。

そんな人ほど、
心の道を探究していただきたいですね~
(^^)/

それでは、どうぞ本日も
素敵な一日をお過ごしくださいませ~!

“人生というものは、言葉で哲学化され、科学化されている。
すなわち言葉は人生を左右する力がある。”
(中村天風:思想家)

お読みいただきまして
ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【世界一の心の教育を目指す、潜在意識の心理学】
マインドタイプ心理学

心を学ぶ『coco-mana(ココマナ)』サイトで、
まずは、潜在意識タイプから能力を確認してみませんか?
https://www.coco-mana.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。