モチベーションと作業効率の向上に向けて

この記事は2分で読めます

こんにちは!

本来の自分の人生が開花する 潜在意識の心理学、
マインドタイプ心理学のもっちこと望月です。

本日は、
『モチベーションと作業効率の向上に向けて』
というテーマでお送りしていきます。

今回のお話は、
どうしても作業を続けていくと
作業効率が下がることに対しての、
1つの解決策的な考え方です。

ですが、
実際は僕もなかなか出来ずにいます。

4月なので、もう一度チャレンジしようかな~
なんて思ってるので、
今日のテーマにしてみました。

——————————-
●ツァイガルニク効果
——————————-

ドイツの心理学者レヴィンが提唱した
ツァイガルニク効果というものがあります。

これは、『続きが見たくなる効果』という
心理的バイアスのことです。

この効果を実証するために行なった実験では、

2つのグループを作り、
パズルや粘土細工などの簡単な作業をしてもらいます。

・Aグループは、最後まで課題を完了してから次にいく
・Bグループは、途中でやめさせられて次にいく

すると、Bグループの未完成の方が、
対象となる図形や形なのが鮮明に記憶に残り、
完了した方がさっさと忘れてしまうというものです。

恋愛でも、片思いで終わった恋と、
両思いになってから終わった恋とでは、

片思いの恋の方が、ずっと記憶に残っているという結果も
あります。

『未完の方が記憶に残る』ことを示したのが
ツァイガルニク効果です。

これを応用したものが、連続ドラマなんかですね。

今週話の最後に未完了の問題を入れて『え?なになに?』とさせておくと
1週間、記憶に残り続けます。

逆に下手に完了しちゃうと、『もう見なくていっか』と
なってしまうのですね。

この効果をもとにモチベーションの維持ということへ
お話を進めていきますが、

ライフワークを進めるとついつい没頭して
のめり込んでしまいます。

ですが、作業によっては、
疲れからの作業効率のダウンや
モチベーションの低下などもあるため、
休みの時間を入れる方が、リフレッシュ出来ます。

学校の時間割ではないですが、
50分やったら10分休憩を取るとか、

あらかじめ、自分で決めて強制的に休み時間を入れると良いということを
メンターから聞いたことがあります。

作家として文章をよく書くとき、
このようなことをやっていると聞きました。

すると、次をすぐ書きたい欲求がすごくて、

休みの間に瞑想のようにポケーっとしたり、
リフレッシュに散歩をしても、
頭はすぐにグルグル回って、
さらに良いものが描けるようになるとのことでした。

僕も一度、習慣化しようとしましたが、難しかったです。

結局途中で作業を止められないんですよね。(^^;
あと少し続けたい・・って欲求の方が強くなります。

そこを強制的に止めて、続きを気にしながら、
体と頭を休ませると、エネルギー循環がより良くなるんでしょう。

タイムマネジメントということからも
自分で時間を決めながら、
モチベーションと作業効率の維持にも
努めていきたと思います。

本日は『モチベーションと作業効率の向上に向けて』
ということで、
未完をあえて作りながら、きっちり体を休ませていく方が、
実は効率やクオリティが上がる、ということについてお送りしました。
(^^)/

本日もお読みいただきまして
ありがとうございました。

————————-
神社・神棚作りワークショップ
————————-

http://mind-type.com/wp/jinja-ws/

4月22日(日)静岡開催です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■【無料】マインドタイプ診断!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あなたも潜在意識のタイプをア調べてみませんか?!

心のタイプが分かれば、無理なく本当の自分を発揮していくことができます。

http://mind-type.com/wp/present-top/

自分を閉じ込めて、無理して生きるのはもうやめにしませんか?!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。