ジャーゴンの使い方とは?!

この記事は2分で読めます

こんにちは!

心理哲学の望月です。

本日は、
『ジャーゴンの使い方とは?!』
というテーマでお送りします。

——————————-
●ジャ、ジャ、ジャーゴン♪
——————————-

ま~僕も『ジャーゴン』って言葉は
普段使わないのですが、、
本日はジャーゴンについて触れていこうと思います。

ジャーゴンとは、『専門用語』のことです。

更には、専門家が専門用語を多用すると
まるで話が分からなくなるので、

転じて、『ちんぷんかんぷんな言葉』という意味があります。

例えば、『マインドタイプ、勇型、感型、、』
などがジャーゴンです。

これは、僕が勝手に作った用語なので、
仲間内でしか通じない専門用語となります。

まさに、ある一定の人だけに通じる言葉ですね。

一般の人に話をするときには、
このような専門用語を使っても、
ちんぷんかんぷんになります。

でも、何かの博士や専門家にありがちですが、

ある一分野に詳しくなると
それが当たり前になっていて、
専門用語を多用することが多くなります。

それだと、コミュニケーションが取れなくなって、
聞き手を置いてけぼりにしてしまいます。

なので、普段はあんまり専門用語を使わない方が
話は通じるので、
使わない意識も必要です。

一方で、専門用語を使うメリットもあります。

大きく2つありますが、

一つは『興味性』です。

今回も『ジャーゴン』という言葉を最初に出しましたが、
気になったという方もいると思います。

興味を惹くときに使って行くのはいいですね。

その時は、その意味もちゃんと伝える必要はあります。

もう一つは『コミュニティ意識を高める』ということが
あります。

仲間内で通じる言葉とは、
知っている人と知らない人の境界線を明確にするので、
より仲間意識が高まります。

ですから、自分のライフワークが出来た時には、
自分の創作の言葉を作ることを、
僕は重視しています。

このように専門用語の使い方によって
効果も色々あるので、
是非、ライフワークに活かしていきたいですね。
(^^)/

本日は、『ジャーゴンの使い方とは?!』
ということでお送りしました。

専門用語がコミュニティ作りにも
影響しますので、
ちょっと頭に入れておくと使えるかもですね~
(^^)

それでは、どうぞ本日も
素敵な一日をお過ごしくださいませ~!

“やたら難しい専門用語は無内容で、自己満足の道具だ。”
(カール・フォン・クラウゼヴィッツ:軍事学者)

お読みいただきまして
ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【自己実現を極めるコミュニティ】

心の真理や仕組みを学ぶ『coco-mana(ココマナ)』サイトで、

まずはあなたも、潜在意識タイプから能力を確認してみませんか?
https://www.coco-mana.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿